よくいただくご質問
法律事務所を初めてご利用する場合などは様々不安な事項があるかと思われます。
以下参考までによくいただくご質問について回答いたします。
これ以外にも疑問・質問等がありましたら気兼ねなくお尋ねください。
1.相談した内容の秘密は守られますか。
はい。信頼してお話しいただけるのですから、当然秘密は厳守します。
また、弁護士は職務上、守秘義務が課せられておりますので(弁護士法23条)、職務上も秘密の厳守が定められております。
なお家族に内緒で破産したい場合については、同居の他の家族の資産状況等をふまえなければ破産申立が認められないケースがございますので、完全に秘密ということは難しいです。ご了承ください。
2.相談の流れについて一般的にどのようになるでしょうか。
これにつきましては、事前に面談の予約をして頂いた上、相談を実施しております(当ホームページの予約欄から予約可能です)。
その後、法律相談を実施致します。
特に持ち物等は不要ですが筆記用具等があると便利かと思われます。
事件の内容によりましては、事前に書類の持参をお願いする場合がございます。
相談のみで解決する場合はこれにて終了です。
相談後、もしも弁護士を委任して解決したいということになりましたら、相談の上、委任の費用を提示致します。その場で委任契約書の内容を説明して契約書をお渡しいたしますので、持ち帰ってご検討いただくという流れになります。
3.日曜日、祝日でも相談できますか。
事前にご予約いただければ対応致しますので、お気軽にご連絡ください。
4.横浜や横須賀以外の裁判所で裁判を提起することはできますか。
裁判所には管轄という区分があり、どこの裁判所でも無条件に利用できるという扱いにはなっていないのが現状です。
そのため各事件の管轄を検討して、訴えを提起する裁判所を選んでいただきます。
神奈川県以外の裁判所での裁判につきましては、別途出張日当をお願いする場合がございますので、ご了承ください。
5.駐車場は近くにありますか。
事務所近くにコインパーキングがございますのでご利用いただけます。
6.債務整理の手続について教えてほしい。
よくご相談いただく点ですので、下記にまとめました。
詳細は コチラ をご覧ください。
7.インボイスに対応していますか。
弊所はインボイスに対応しております。
登録番号は発行しております領収書・請求書等をご覧ください。